釣り物 | 釣果 (釣果の記載は最高50尾までにしていますが持ち帰る魚の数・釣る数に制限はありません) | |
28 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30c前後 0〜1尾 マダイ 2.4k メダイ 5〜7.7k 0〜1尾 ハチビキ 1.5k前後 0〜1尾 他 イサキ、 赤イサキ、 サバ 昨日の真冬のような陽気から一転、風は冷たいままですが今日は陽射しがたっぷり。 陽射しの温もりに助けられ手先の動きも良くなるというものです。 今日の釣果は昨日と似ていてマダイは1マイ、 サイズも同じくらいでしたが今日のタイは赤みの強い色合いでした。 同じタイでも黄色みがかっていたり黒みがかっていたりとその時々違いがあって面白いです。 それに比べるとメダイの色合いはいつも同じようでそのうち違う色合いのメダイが釣れたら是非アップしたいと思っています ^m^ 今日のメダイも大きくて5kオーバーが数尾上がっていました。 ビギナーズラックかこの釣りは初めてという貸電動使用のお客様にも大きなメダイが上がり大喜び♪ 終盤戦の中深場五目ですがチャンスを活かせて良かったです。 それとは逆に最後の最後、大きな当たりに期待を膨らませていればゴムクッションに傷があったのかあともう少しというところで クッションが切れて逃げられてしまったお客様がいらっしゃいました。 替えのクッションも持っていたということでしたが残り時間が少ないからとそのままにしていたら残念な結果に・・ 「わかる〜」という声があちこちから聞こえてきそうですが点検を怠らず悔いのないように (^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() *イサキファンのお客様 お待たせいたしました! 3月4日(土) イサキ釣り開始 AM5:30集合 サニーFL(黄色)カゴ 60号錘 アミコマセ使用 ハリス 1.5〜2号、 ハリス長さ 20〜25c 、 3本針、ハリス長 3M、チヌ針 2〜3号 チヌ針 2〜3号 ゴムクッション 1.5mm×30c 竿 1.8〜2.7m、 先調子、 錘負荷 30〜60号 |
27 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜3尾 マダイ 2.7k メダイ 3.5〜8.5k 0〜2尾 他 ウスメバル、 イサキ、 赤イサキ、 サバ 陽射しはなく冷たい風が吹き季節が逆戻りしたかのような寒さになりました。 海も良い凪とは言えませんでしたが荒波も寒さも釣りに夢中なお客様達にはさほど気にならないようで今日も半日頑張りました。 その甲斐あって昨日は型無しだったマダイが上がりました! 体長からすればもっと目方がありそうなタイでしたが十分泳いだ後だったのかもしれません ^m^ そして今日は今シーズンあがったメダイの中で1番となる8.5kのメダイが上がりました! 5k前後のメダイは良く見ますがさすがに今日のメダイはそれより一回りは大きく注目の的になっていました。 マダイやメダイは上がらなくても外道にハチビキが入ればそれなりのお土産になるのですが今日もハチビキは姿を見せず・・・ クーラーの中が赤色で埋まる日もあるというのにどうした事やら? 噂をすれば影がさすというからそのうちひょこっと出てくるかも・・それならできれば4日以内に出てきてください (^人^) ![]() ![]() ![]() メダイ 8.5k |
26 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜4尾 メダイ 3,3〜4.5k 0〜2尾 他 ウスメバル、 イサキ、 赤イサキ、 ハチビキ、 サバ 好天気は続き今日も安心の凪の日です。 天気には恵まれましたが釣果はイマイチで昨日が大当たりだっただけに今日は何とも肩すかし。 そうそう連日大漁とはいかず速くなってしまった潮は人間の思うようにはさせてくれませんでした。 それでも大型のメダイは数尾上がっていたのですが赤い魚は姿を見せず・・いつもなら救いの神のハチビキもこんな日に限って型を見せる程度でした。 港に戻ってくれば残念な思いがアチコチから声となって聞こえてきましたが後の祭り (~_~;) せっかくご持参頂いた大きなクーラーも今日はその役をなさずでしたがまた次の中深場のシーズンからは大活躍となりますように。 とはいえまだまだ終わりという訳ではなし! また明日からまた狙っていきます! 中深場は3月3日まで!! ![]() ![]() ![]() |
25 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜5尾 マダイ 2,4k前後 0〜2尾 メダイ 3.5〜6k 0〜3尾 ブ リ 11.5k 他 イサキ、 ウスメバル、 赤イサキ、 ハチビキ、 サバ 行楽日和の土曜日。 これからの時季は花摘み&イチゴ狩りの観光客で賑やかになる房総ですが房総の釣りだって忘れないで頂きたいところ♪ 今日のこれイチは何と言っても大きなブリ! 丸々としたブリはずしんと重く11.5k! 片手でヒョイッとは持ち上がりませんでした。 マダイも数マイ上がっていましたが申し合わせたかのようにほとんどが2.4k前後と型揃い、どの鯛も色艶形ともに整った美人さんでした。 5k以上はあると思われるマダイをかけたもののまつってしまってそのタイは逃がしてしまいましたがそれでも他にマダイを2マイあげるという・・ 運の良いお客様は最後まで運が良い ^^ メダイも数尾上がり今日は全体的に上々の出来! 今日のお客様には青空の下で十分に遊んで頂けたのではないでしょうか? 明日からの活力になれば嬉しいです (^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブリ 11.5k |
24 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜3尾 マダイ 2〜2.3k 0〜2尾 ハチビキ 2〜2.5k 0〜3尾 他 イサキ、 メバル、 赤イサキ、 サバ 曇り空に冷たい風ですがそれでもどこか真冬の寒さとは違います。 やっと強風が納まり今日から出船! シケ後の底荒れで喰い渋りを心配していましたがまずまずの釣果を見ればにひと安心♪ 食べ頃サイズのマダイにハチビキも交じりメダイこそ見られませんでしたがお土産としては多種の魚が上がっていました。 いつもは邪魔者扱いされがちなサバも今日はどこへやらといった程度にしか上がらず手を焼くことがありませんでした。 ハリス8号を切られていたお客様がいらっしゃって上がればきっと大鯛!という場面がありました。 切られてしまったお客様には残念でしたが考えようによっては明日からの嬉しい置きお土産 ^^; ![]() ![]() ![]() |
23 | シケ。。天気に振られまさかの4連休 (~_~;) 明日から週末にかけては凪そうです (^^)/ | |
22 | 定休日。。 | |
21 | シケ。。 | |
20 | シケ。。 | |
19 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜5尾 メダイ 4.1k ハチビキ 2k 他 キントキ、 メバル、 イサキ、 赤イサキ、 サバ 良く晴れて冷たい風がなければポカポカ日和ですが今日は上着なしというわけにはいきません。 寒さは承知で遊びに来てくださっているお客様達なので釣果が良ければ寒さも吹っ飛ぶといったところなのですが今日は肝心の釣果が渋かった。 唯一上がったメダイは4,1kのものが一尾、ハチビキも1尾と数える手間もかかりません。 シケの多い次期に凪の週末、もう少し機嫌よく迎えてくれたら良かったのですが今日は潮が速く思うようにはいきませんでした。 またポイントによっては海が悪く釣りのできるポイントも限られてしまいったところも残念の上乗せ。 お客様のクーラには外道はポツポツ入っているとはいえやはり空振り感が大きかったかもしれません (~_~;) 明日は頭を冷やすシケ予報・・ 明後日は凪となって潮も好転します様に! (-人-) ![]() |
18 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 2〜6尾 マダイ 2.3k メダイ 2.5〜3k 0〜2尾 バラシ 4回 他 キントキ、 メバル、 イサキ、 赤イサキ、 サバ 春の嵐といった昨日でしたが有り難い事に今日は凪! 毎年の事ながら変わりやすい春先の天気には日々ドキドキするものがあります。 風向きが変われば海も穏やかになり今朝は無事定刻に出船。 朝一の黒ムツは嬉しい事にボウズ無し! 数は少なくても黒ムツのお土産があれば早起きした甲斐もあるというものです♪ 今日のお土産で目を引いたのは良型のキントキ! ウスメバルや沖メバルも型が出ていました。 その代りにハチビキは影が薄くほとんど見かけなかったような・・・ またマダイは食べ頃サイズが1マイでしたが今日は惜しいバラシがありました。 ハリス4号・6号を使用していたお客様はハリスを切られ、針の結びが甘かったのか針がばらけて逃げられたりと後悔先に立たずといったところ。 最近の状況ではハリスは8号以上がお勧めです。 針も念を込めて結んできてくださいね ^m^ ![]() ![]() ![]() ![]() |
17 | シケ。。 | |
16 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜2尾 マダイ 2.4k メダイ 2.7k キントキ 30〜40c 0〜3尾 他 ハチビキ、 イサキ、 赤イサキ、 サバ 晴れてはいますが今日の空は青に白を混ぜたような柔らかな色合いです。 富士山は見えませんが大島のシルエットがぼんやりと見えます。 今日はサバの猛攻でお手上げでした。 黒ムツを狙うときのサビキにハチビキがかかったお客様はそれがお土産になりましたがビシ仕掛けに替えてからはサバ・サバ・サバ・・・ サバから逃げるようにウロウロしたようですがなかなか思うようにはいかず今日は上がり時間を少々延長して頑張りました。 初めて松丸に遊びに来てくださったお客様はマダイや黒ムツ・ハチビキと今日の釣果の中ではずい分と大漁でかなり喜んでくださいましたが 度々遊びに来てくださるお客様のお土産はサバだけと明暗くっきり、気の引けるところ (~_~;) 今日は良型のキントキが交じっていましたがそれも運の良いお客様だけで、 昨日はハチビキがたくさん上がっていたのでチャンスとばかりに遊びに来てくださったお客様は拍子抜けでのお帰りとなってしまいました。 むむむ・・・ 明日は春一番が吹く予報でシケ模様・・週末は凪と見込んでいます! 一日休んで潮が替わればまた!と期待大♪ ![]() ![]() ![]() |
15 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜3尾 メダイ 4〜5.2k 0〜2尾 ハチビキ 1〜2k 2〜5尾 他 イサキ、 ウスメバル、 赤イサキ、 サバ すっきりとした冬晴れですが冷たい風が太陽の温もりを半減させてしまいます。 それでも日に日に陽射しが強くなって紫外線対策はお早めに (^m^) 日中の暖かさは増すようでも早朝の寒さは相変わらず・・それでも黒ムツが釣れるならと早起きも厭わないお客様達です。 ならばもう少し数が出てくれれば良いのですがそこは結構手厳しい。 今日もマダイは型無しでしたが昨日同様大きなメダイが上がっていました。 マダイが上がらない時は代わりにとばかりにハチビキが愛想を振りまいてくれて今日もお土産はまずまず♪ 外道に混じっていたウスメバルも好評でした ^^ 短い2月、シケと定休日を外せばこの釣りを楽しめるのもあと何回? まだ納得のいかないお客様、 上手に時間を作って間に合うようにお出かけください (^^)/ ![]() ![]() ![]() |
14 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜4尾 メダイ 4.8〜5.8k 0〜3尾 ハチビキ 1〜2k 5〜10尾 他 イサキ、 赤イサキ、 メバル、 サバ 今日も青空♪ 暖かい日差しをたっぷりと浴びて路地の花々もぐんぐんと成長、 色とりどりの季節が始まっています。 暖かくなるにつれて日の出も早くなり朝一で狙う黒ムツはますます時間との勝負になってきました。 良型が上がってはいましたがおまつりなどでまごついてしまうと数は望めません。 今日はマダイの型は無し・・その代りに大きなメダイが上がっていました! 今シーズンメダイを狙い続けてはいるもののなかなか納得のいくメダイをあげることができずにいるお客様が そろそろこの釣りの終わりが見えてきた時期になりハラハラとしています ^m^ 昨日は型が出る程度にしか上がらなかったハチビキが今日はやたらに登場! 「こんなにはいらないんだけどね」とぼそっとおっしゃっていたお客様のクーラーには10尾以上のハチビキが入っていたような・・ サバも大型! ゴマがほとんどですがたま〜にマサバが交じっていたりするので要注意♪ 金曜日は春一番となりシケそうな天気予報です。 凪は明日・明後日! 頑張りましょう (^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() |
13 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜3尾 マダイ 1.7k メダイ 5〜5.6k 0〜2尾 他 イサキ、 赤イサキ、 ハチビキ、 メバル,イットウダイ 好天気は続き今日もスカッとした青空です。 深呼吸をすれば冷たい空気が清々しい♪ 前回の釣りの予定がシケでお流れになってしまったお客様には今日はお待ちかねだった凪の日! 大きなメダイを2尾も上げ待った甲斐があったと思ってくだされば嬉しいところです。 今日のマダイは食べ頃サイズが1マイでしたが色・形も綺麗な美人さん! 冬場に上がるマダイはお腹の当たりが痩せているものを多く見てきましたが今日のマダイはふっくらとして見るからに美味しそうでした。 右端の写真の真っ赤な魚はイットウダイ、 外道に交じるのは珍しいので載せました。 マダイの赤ともキンメの赤とも違う赤さに食べて良いのかと思って調べれば刺身で美味と書いてありました(笑 流通することはほとんどない魚を食べられるのも釣り師の醍醐味♪ 大きな海から何を引き上げてくるのか、なんだかおみくじのようで面白いです (^^)/ ![]() ![]() ![]() |
12 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜1尾 マダイ 2〜2.7k 0〜2尾 メダイ 4〜6k 0〜1尾 ハチビキ 1〜2.5k 3〜8尾 他 イサキ、 赤イサキ、 メバル、 サバ 朝の冷え込みは厳しくても日中は良く晴れポカポカとした行楽日和。 海ものたりと春の海♪ 今日は久しぶりに2kオーバーのマダイが数尾顔を見せてくれました! メダイも大きなサイズのものが上がり迫力満点! 朝のうちは潮が動かずその影響か黒ムツの喰いが渋く残念でしたがその後はまずまずの好釣果でした。 メダイ・マダイに劣らず今日のハチビキは型も大きく昨日のハチビキを思うとずい分と重量がUP! さまざまな種類の魚が上がり初めてこの釣り物にチャレンジというお客様達からはどれが本命なのか、と言う声が・・ あれもこれも、でもどれも美味しい魚です! 釣った後は食べる楽しみ! 十分堪能してくださいね (^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 1〜6尾 カンパチ 3.5k メダイ 2.7k ハチビキ 1〜2k 5〜10尾 他 イサキ、 赤イサキ、 メバル、 サバ 昨日は霙が降る時間もあった館山ですが今日は良く晴れ陽射したっぷり♪ 空気は澄んで雪化粧をした富士山や大島が良く見えます。 昨晩の天気予報では上がり時刻前に風が吹いてきそうな気配もありましたが朝の出船には問題はなかったので怯むことなく出船! この釣りは初めていというお客様達が数名いらっしゃったのですが手慣れたお客様の様子を間近で見ては勉強になったとか・・ おまつりを気にする声も良く聞きますがそんなところは乗合船の良いところです。 釣果としてはマダイの姿はありませんでしたが今日は大きなカンパチが上がっていました! メダイも1尾ともう少し数がほしいところでしたがその代りにハチビキが今日も上機嫌。 ただハチビキのサイズは今までを思うと小さ目でしたがあれこれ出だしたらきりがない。 予報通りに定刻より1時間ほど早めに風に追われ帰港となってしまいましたがお土産は十分! せっかくの釣り行きがシケでお流れにならずに初中深場五目を体験して頂けて良かったです。 気に入ったらまたどうぞ♪ ![]() ![]() カンパチ 3.5k |
10 | シケ。。今日は出船を見合わせましたが海は落ち着いてきました。 明日・明後日は出船可能! お待ちしています♪ | |
9 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 0〜8尾 メダイ 3〜4k 0〜1尾 ハチビキ 1〜3k 5〜10尾 他 イサキ、 赤イサキ、 サバ 季節は逆戻り、冷たい雨に打たれ真冬の寒さの中での釣りでした。 寒さは覚悟で遊びに来てくださったお客様達ですが手がかじかんで釣りにくかったのか次回はもっと暖かい日を選んで来るとおっしゃるお客様も・・ ^^; 残念ながらマダイは型を見られませんでしたがメダイは船中3尾! まずまずの型でした。 ハチビキは今日も喰い活発でクーラーに入りきらずに置いて帰るお客様もいらっしゃいました。 ハチビキに合わせてサバも元気ハツラツでもう少し遠慮してくれてもいいかなといったところ。 今日もお土産は十分! 帰宅後風邪でも引いていいなければ上出来♪ お疲れ様でした (^^)/ 明日は天気予報が怪しいです・・季節の変わり目はシケも多く度々天気予報とにらめっこ (>_<) ![]() ![]() ![]() ![]() |
8 | 定休日。。明日は凪です! AM4:30集合 | |
7 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 30〜40c 1〜6尾 マダイ 1.5k ハチビキ 1.5〜2.5k 1〜5尾 他 イサキ、 赤イサキ、 メバル、 サバ 陽射しはたっぷり暖かですが冷たい風が温もりを吹き飛ばしてしまいます。 まだまだ寒い日もありますがそれでも確実に春は近づいていて川津桜が見頃となってきました。 二日休んでの出船となりました。 黒ムツはボウズ無しと遊びに来てくださった皆さんになんとか味見をして頂けそうです お客様期待の大鯛や大メダイは上がりませんでしたが食べ頃サイズのマダイが1尾! 今日唯一のマダイには希少価値が付きそうです。 相変わらず元気に迎えてくれたのはハチビキ! 初めてこの魚を見たというお客様はその引き味にも満足して頂けたのではないでしょうか ^^ 外道のサバも大型で餌にするにはもったいないほど・・釣りの邪魔をしなければこれも良いお土産です。 明日は定休日・・今のところ明後日の天気は凪予報♪ 気まぐれな天気ではありますが気の変わりません様に〜 (^_^)/ ![]() ![]() ![]() |
6 | シケ。。明日は凪です! 空き十分! (^_^)/ | |
5 | 昨晩の天気予報が悪く出船を見合わせたところ予報が変わり朝になれば凪でした (@_@;) 予約を頂いていたお客様には誠に申し訳ありません m(__)m 天気の崩れは遅くなっていて明日こそほんとにシケ模様・・ 明後日から出船といきたいところです! | |
4 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 27〜40c 1〜4尾 マダイ 2.5k ブ リ 5.5〜9.5k 0〜1尾 メダイ 3.5〜5.5k 0〜2尾 ハチビキ 1〜3k 3〜10尾 他 イサキ、 赤イサキ、 サバ 今日は立春。 暦の上で春が来ればそれに合わせたかのように2月とは思えぬ暖かさとなりました。 昨日は急な喰い渋りに手応えのない時間も多くなってしまいましたが一夜明ければ潮は好転♪ 釣った人もびっくりするほどの大きなブリにマダイ・メダイ等も上がって賑やかな釣果を見ればその顔もほころぶというもの ^^ 次回は赤い魚を釣るとリベンジに来てくださったお客様にほんとにマダイが上がって祈願達成! 口で言うのは容易いですが一回のリベンジで実現させるというのはお客様の強運があればこそです♪ また予期せぬ大ブリが上がって持参のクーラーには治まらないと港で頭を落としたお客様はそのブリの頭を港へポシャ・・・ その様子を見ていた釣り人達からは「あ〜〜・・」という声が上がっていましたがその気持ちわかります ^^; 他にはハチビキが釣れすぎてどう保存するべきかという声もあったりと要するに今日は大漁〜! 嬉しい春の始まりとなりました (*^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() マダイ 2.5k ブ リ 5.5k ブ リ 9.5k |
3 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 0.3〜1k 1〜8尾 ハチビキ 1.5〜3k 2〜8尾 他 イサキ、 赤イサキ、 サバ 今日は節分。 今日も良く晴れ空気は冷たいですが日中の陽射しは確実に強くなってきたように感じます シケの多い冬場の釣りは予約を頂いても天気に泣かされることも多く何度目かの予約でやっと沖に出られたというお客様も多いです。 今日もそんなお客様がいらっしゃったのですが待ちに待った釣り行きにも関わらず今日は魚のご機嫌がイマイチでした。 黒ムツは良い人で8尾ほどにはなったようですがその後のメダイやマダイは型が出ず・・ (>_<) あちこちウロウロしたようですがそれでもダメな時は潮が替わるのを待つしかなく今日は我慢の日となってしまいました。 それでも少しはこちらの願いが通じたのか上がり時間間際にってハチビキの当たりがバタバタと! いつもを思えばずい分軽めのクーラーになってしまいましたがそれでもなんとかお土産はできたので救われました。 期待通りの釣果にはならなかったかもしれませんが今日は小手調べと思ってまた挑戦しに来て頂けたら嬉しいです (^^)/ ![]() ![]() ![]() |
2 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 0.3〜1k 0〜10尾 マダイ 3k メダイ 3.3k ハチビキ 1.5〜3k 3〜7尾 他 イサキ、 赤イサキ、 サバ 朝晩の冷え込みは厳しいですが日中の暖かさはその寒さを忘れさせてくれるようです。 空気は澄んで海の向こうに雪化粧の富士山がくっきりと見えました。 朝のうちは荒れ気味だった海もだんだんと凪て良い釣り日和になりました。 朝イチに狙う黒ムツが一度に5尾もかかった運の良いお客様がいらっしゃって黒ムツでは珍しいツ抜け♪ マダイ・メダイは型が出る程度でしたが今日もハチビキが熱烈歓迎でお土産には事欠きません。 外道には近所のスーパーでは見られない丸々とした大きなサバ! 日によっては邪魔になるサバですが今日のようなサイズならとお客様からも好評を頂きました。 さて明日も天気に恵まれそうで・・掴みはOKといったところでしょうか (^^)/ ![]() ![]() |
1 | 黒ムツ〜 中深場五目 |
黒ムツ 0.3〜1.1k 0〜6尾 メダイ 4k ハチビキ 1.5〜3k 3〜8尾 他 イサキ、 赤イサキ、 ヒシダイ、 サバ 穏やかな冬晴れに呑気な気分でいれば昼頃から急に風が強く吹いていきました。 変わりやすい天気ながらこの風は今夜には治まり明日の出船には影響は無さそうとの事でひと安心♪ なんだかんだとしているうちに新年も月が替わって今日から2月。 2月初日に機嫌よく迎えてくれたのはハチビキ! 今シーズン快調に上がっている赤い魚を期待して遊びに来てくださったお客様も多いかと思いますが今日上がった魚は本命よりも少々赤色が強かった? 残念と思うより何が上がるか日替わりが醍醐味の五目釣り、今日はこんな日と納得して頂く方が得策です♪ それでも強い引き味はどのお客様にも十分楽しんで頂けたのではないでしょうか ^^ 好評を頂いているこの釣り物での出船も今月一杯! 3月からはイサキ釣りを開始予定です。 短い2月、おまけにシケも多い2月・・釣りそびれる事のないように釣り行きの計画はお早めに (^^)/ ![]() ![]() ![]() |
過去の釣果はコチラから♪
相浜港釣船 松丸
0470−28−2007 / (携帯)080−1154−5283 TOPへ戻る