カテゴリー
釣果

1月28日の釣果

シマアジ 29~53c 0~1尾 最大2.3k
バラシ数回
他 イサキ、カワハギ、オジサン、ウマズラ

この時季らしい寒さですが強い風もなく陽射しの下ではその温もりが心地良いです。
さて、ここ数日はトントンと顔を見せてくれているシマアジですがお陰様で今日も上がっていました!
バラシも数回あり中には針が伸びてしまったというお客様も(残念!
今日の外道にはなぜかオジサンが多くしかも良型でした。
見た目と名前の印象とは逆に味の評価は非常に美味となっています。
・皮は厚く甘い香りを感じる
・透明感のある白身でクセがない
・骨、皮などからいいだしが出る etc
ここにきてよく目にする魚であまり馴染みがないかもしれませんが是非召し上がってみて下さいね♪

明日・明後日は仕立てで出船予定です。
乗合の出船は31日(月)から! お待ちしています (^_^)/

カテゴリー
釣果

1月27日の釣果

シマアジ 1.8~3.1k 0~2尾
バラシ数回
イシダイ 1.9k
オオモンハタ 1.5k
他 イサキ、カワハギ、

午前中は寒々とした空色でしたが午後から太陽が顔を出し始めれば急にポカポカ陽気に様変わり。
この時期の太陽は何よりの暖房です。
さて定休日明け、今日も良型のシマアジが上がりました!
そして今日は女性のお客様達が大健闘♪
シマアジ2枚を上げたのは女性のお客様でしたがどちらも2k前後と型もまずまず。
隣に座っていた男性のお客様は負けてはいられないと頑張って下さり3kのシマアジをゲット!
良い相乗効果となっていました (^m^)
最近では寒さの厳しい時期にもかかわらず女性のお客様が遊びに来てくださることも多くなり船が華やぐようで嬉しく思っています。
釣り座は先着順に席札を取って頂いていますが女性連れのお客様でしたらなるべく並んで座れるように配慮させて頂きますので予約の際に一声かけて下さいね。

1月29日(土)・30日(日)は仕立てで予約を頂いています。
乗合の予約は他の日に・・お待ちしています <(_ _)>

カテゴリー
釣果

1月25日の釣果

シマアジ 3.5k
バラシ5回
イシダイ 2.7k
マダイ 1k
イサキ 25~35c 7~25尾
他 カワハギ、ウマズラ

太陽は雲に隠れ・・寒々しい風景が広がっています。
それでもなぜか水温は上昇中!
今日も良型のシマアジが上がりました!
「絶対にシマアジを釣る!」という強い意気込みで来てくださったお客様が見事に有言実行♪
そうかとおもえばあとはタモで救うだけというころまで引き寄せてきてスルリと逃げられたお客様も・・
残念すぎる場面を語るお客様は意気揚々としていてもしかしたら明日からの活力になっているのかもしれません ^^
明日は定休日。 明後日からまた一緒に追いかけましょう~ (@^^)/

カテゴリー
釣果

1月24日の釣果

シマアジ 2.2k
バラシ数回
イサキ  25~35c 15~28尾
他 メジナ、カワハギ、オジサン、ウマズラ

お昼をだいぶ過ぎた頃から太陽が顔を出し始めました。
曇り空が続いていたので陽射しを見るだけでも何だか急に暖かくなった感じがします。
さて昨日は残念な釣果で終わってしまいましたが一夜明ければ見事に挽回!
上がったシマアジは1尾でしたが今日ご乗船のお客様全員に当たりがあり結果はダメでも好感触 !(^^)!
また今日シマアジを上げたお客様は今年に入ってシマアジ5連勝という強者です!
さて、この連勝記録をいくつまで伸ばす事ができるのでしょうか♪
また、過去にこの時期シマアジを狙っていたことがないのでいつまでシマアジの型が出るのでしょうか♪
お陰様でいろいろと興味津々な毎日です (*^^)


カテゴリー
釣果

1月23日の釣果

シマアジ 大型バラシ2回
イサキ 25~25c 3~27尾
他 メジナ、カサゴ

薄雲が広がりほとんど陽射しのない曇り。
強い風はないですが深々と冷え込む陽気になりました。
連日好調だったシマアジですが今日の陽気や潮が気に入らないのか当たりは多いとは言えずやや拍子抜け。
2回ほど大きな当たりがありましたが残念ながら手にすることはできませんでした。
外道のイサキは大型で喰いも活発でしたがシマアジ狙いのお客様には納得のいくお土産とは言えないといったところでしょうか (^-^;
良い日もあればこんな日もあります。 
今日は今日でまた明日!

*明日からAM5:30集合となります! 
 時間には余裕をもってお出かけください (@^^)/

カテゴリー
釣果

1月22日の釣果

シマアジ28~58c 0~3尾 最大3.4k
バラシ数回
マダイ 2.7~4.5k 0~2尾
イシダイ 2.7k
イサキ 25~35c 10~33尾
他 メジナ

冷たい風が治まれば思いのほか陽射しが強くなっている事に気が付きます。
日によってはまだまだ寒いとはいえ近くのフラワーライン沿道はすでに菜の花に縁取られる頃となりました。
早春の館山を感じる週末は海も良い凪で気持ちの良い釣り日和に恵まれました。
そして! なんと今日も良型のシマアジを上げる事ができました!
3kオーバーの丸々としたシマアジでしたが最近上がった中では一番大きいサイズです♪
今日は他にも大型のマダイ・イシダイが顔を見せてくれました!
シマアジ狙いのお客様からは「なんだ・・マダイか・・」と言われかねないのですがサイズ的にはどれも堂々としていて新年からおめでたい感がたっぷり♪
過度の期待はずっこける元ですが・・明日も楽しみです !(^^)!

*日の出が早くなってきました。
 21日(月)よりAM5:30集合でお願いします (@^^)/



カテゴリー
釣果

1月21日の釣果

シマアジ 29~54c 0~7尾 最大2.4k
バラシ数回
イサキ 25~35c 7~20尾

日差しはたっぷりですが強い北風がその温もりを吹き飛ばしてしまいます。
今日の敵はこの北風で寒さと釣り辛さでさぞやお客様達も手こずった事と思います。
ですが! シマアジは今日も上がっていました !(^^)!
今年に入ってシマアジ連勝中のお客様は今日も良型を上げて連勝記録を更新中♪
連敗記録を更新中のお客様も多い中で何ともあやかりたい強運です。
小型と言っていたシマアジですがここへきて成長がみられ今日の小型は刺身にするにもまずまずのサイズとなっていました。
また外道のイサキも大型で引き味も十分!
この調子で魚達がどんどん成長してくれると楽しみも膨らみます (^m^)
さて天気予報は明日も凪! 寒さ対策は万全でお出かけくださいね!


カテゴリー
釣果

1月20日の釣果

シマアジ 29~57c 0~2尾 最大3k
バラシ多数
マダイ 3.2k
ヒラマサ 2.8k
他 イサキ

朝晩の冷え込みは厳しくて暖かいはずの房総でも氷が張ったりしています。
それでも日中の日向は暖かく冷たい空気が逆に気持ち良いくらいです。
さて今日の釣果ですがお陰様で今日も良型のシマアジが上がっていました!
シマアジの顔を見れば早朝の寒さも苦にならないといったところではないでしょうか !(^^)!
また今日も水面まじかで逃げられる場面がありバラシは多数(泣)
ですがそれも明日に繋がるお楽しみです♪
ここのところはシマアジに狙いを定めてほとんどシマアジ専門の仕掛け(ハリス5~6号 2m前後)を使っていますが潮によってはロングハリスの用意もあると良いかもしれません。
船売り仕掛けも数種類ありますので気軽に船長に相談してみて下さいね。

*アクアライン通行止めのお知らせです。
 時間には余裕を持ってお出かけ下さい。

<通行止め区間>
アクアライン(上下)川崎浮島JCT~木更津金田IC
アクア連絡道(上)袖ヶ浦IC⇒木更津金田IC

<通行止め日時>
実施日: 2022年1月17日(月)~20日(木)・24日(月)
    各日夜23時~翌朝5時

予備日: 2022年1月25日(火)~27日(木)
    各日夜23時~翌朝5時
    2022年1月31日(月)~2月3日(木)
    各日夜23時~翌朝5時
    2022年2月7日(月)~9日(水)
    各日夜23時~翌朝5時


カテゴリー
釣果

1月19日の釣果

シマアジ 29~57c 1~12尾 最大2.8k
バラシ数回
イシダイ 2k
他 イサキ

雲が広がりスッキリしない空では気温も10度に届かずと冷え込む陽気になりました。
寒さは厳しかったですがご機嫌なシマアジの感触にお客様達はニコニコ♪
親しいがゆえに時にはダメ出しを頂く事もあるお客様からは今日はお褒めの言葉を頂きました (^m^)
サイズも大きい物では2.8k、2.4k、2,2kと手応え十分!
寒さ増す頃ですがなぜか水温は少々上がっていたとか・・
この調子でこの冬を駆け抜けたいところです !(^^)!

カテゴリー
釣果

1月17日

良く晴れて暖かな日差しがたっぷりの一日です。
今日・明日と船体整備の為休みを頂き19日(水)よりシマアジ~ウィリー五目で出船致します!
AM6:00集合 お待ちしています♪

*アクアライン通行止めのお知らせです。
 時間には余裕を持ってお出かけ下さい。

<通行止め区間>
アクアライン(上下)川崎浮島JCT~木更津金田IC
アクア連絡道(上)袖ヶ浦IC⇒木更津金田IC

<通行止め日時>
実施日: 2022年1月17日(月)~20日(木)・24日(月)
    各日夜23時~翌朝5時

予備日: 2022年1月25日(火)~27日(木)
    各日夜23時~翌朝5時
    2022年1月31日(月)~2月3日(木)
    各日夜23時~翌朝5時
    2022年2月7日(月)~9日(水)
    各日夜23時~翌朝5時